診療科目

虫歯治療について

虫歯ができるしくみ
虫歯は、歯の表面についたプラーク(歯こう)中に含まれる細菌により作り出された酸が原因で起こります。
「甘いものばかりを食べていると虫歯になる!」と昔からよく言われていましたが、厳密に言うと砂糖が原因だけでは(それだけでは)虫歯はできません。
食べ物を食べると、残りかすが歯にくっつきます。
そのかすの中にある糖分を細菌が分解して歯こうを作ります。
その歯こうが酸を作り出して歯を溶かします。
これが虫歯の始まりです。


虫歯の進行度

虫歯の始まりです。
痛みはありませんが、
治す必要があります。

冷たい水や甘い物が
しみるようになります。
早く治しましょう。

虫歯が神経まで進んでいます。
神経を抜いて根の治療が必要です。

根の先に病気があります。
消毒を繰り返す必要があります。
ご予約・お問合せ
当院は完全予約制となります。
ご予約・お問合せは下記お電話より承っております。
休診日 金/日/土曜午後

歯周病治療

治療メニュー
歯周病は、薬では治せません。
薬は症状を抑える対症治療法のみで原則は原因となっている歯周病菌を機械的に取り除く原因除去治療が行われます。
治療で取り除くのは、歯周病菌が表面に付着した歯石などです。
厳密には、歯石自体は内部が石灰化していて歯周病菌は活動できないためほぼ無害です。
しかし歯石の表面は、細かい凹凸があり、その凹凸に生きている歯周病菌などの細菌が付着しているのです。
結果的に歯石ごとすべて取り除く必要があります。
歯石を取り除くことを「スケーリング」といいます。
歯石は非常に硬いため、超音波スケーラーやスケーラーと呼ばれる器具で取り除きます。
健康な方は予防のため、歯肉炎~重度歯周炎の方は表面の炎症を取り除くため『スケーリング』を行っていきます。


当医院で行う5つの歯周病治療法
スケーリング
治療回数:1~2回

スケーリング、ルートプレーニング
治療期間:2~3ヶ月

スケーリングだけでは、取りきれないような歯茎の少し深い位置にある歯石を麻酔を使用してから取り除き、さらに歯石が付いていた根の表面を滑沢な面に仕上げます。
フラップ手術
治療期間:6ヶ月~1年以上

フラップ手術では、スケーリング・ルートプレーニングで取りきれない深い位置にある歯石を麻酔後に歯の周囲の歯茎を切開して、直視下で取り除きます。
歯周再生療法
治療期間:6ヶ月~1年以上

当院では、「リグロス」(保険診療)を用いた歯周組織再生療法を導入しています。
歯周組織再生療法とは細胞を増やす成長因子の入った薬を使うことで、歯周病で破壊された歯周組織の再生を促進する治療法です。
フラップ手術で歯石やプラークなどを取り除いた後、歯を支える歯槽骨にリグロスを塗布し、歯周組織の再生を促します。
メンテナンス
1ヶ月~3ヶ月に一度

治療が終わったあとは、健康な状態をキープしていきましょう。
定期的なメインテナンスは、再発を防止するために一番簡単で有効な方法です。
当院では、歯周治療後の安定期クリーニングをおすすめしています。
しっかり記録をとっているため、どの程度歯が悪化したかすぐに判断ができ、対応ができます。
また、ブラッシングが自己流に戻っていないかもチェックしていきます。
歯周病が進行している場合は、そこまでなるのに何年もの時間が経過していることがほとんどです。
そのため、ある程度進行してしまうと短期間で回復することが困難となり、治療期間が伸び気味になります。
さらに一度改善しても汚れが溜まればまた症状が現れるため、維持できなければ、再び治療が必要となります。
治療が完了してからメンテナンスを続けることが歯周病治療を成功させるカギとなります。
ご予約・お問合せ
当院は完全予約制となります。
ご予約・お問合せは下記お電話より承っております。
休診日 金/日/土曜午後

義歯治療について
歯が抜けたままの状態や、お口に合っていない入れ歯を使用していると、「食べ物の消化不良」「残った歯の虫歯や歯周病の原因」「発音しにくくなる」など、さまざまな悪影響が出ます。
健康な生活を送るためには、ご自身のお口にあった入れ歯を使用することがきわめて重要になります。
当院では保険治療に加え、患者様のご希望にお答えするため様々な種類の入れ歯(自費治療)に対応しています。
入れ歯を検討されている方、現在お持ちの入れ歯に違和感を感じている方はお気軽にご相談下さい。

歯をなくしたまま放置すると・・・
- 食べ物がはさまりやすくなり、残った歯が虫歯になりやすくなる
- 食べ物が口からこぼれて、食事の楽しみが半減する
- 歯並びや噛み合わせに影響が出て、歯周病や顎関節症の原因になる
- 上手に噛めないことで消化不良を起こす


義歯の種類
保険治療と自費治療の違いについて。
保険診療による入れ歯は、治療費を抑えられることが最大のメリットになります。
その反面、審美性と機能性は保険外治療と比較すると劣ってしまいます。

保険適用なので、リーズナブルな価格での治療が可能です。
保険外診療で使用する素材に比べ、厚みがあり、熱伝導率が悪いので、違和感を感じることがあります。

入れ歯を支える部分(義歯床)が金属になっています。
保険治療と比較すると治療費が高額になりますが装着したときの違和感が少なく、食べ物の温度を伝えやすいのでお食事がおいしく感じられます。※部分入れ歯も対応しております。

ノンクラスプデンチャーは金属のバネが無いので、審美性にすぐれています。
義歯床の厚さもかなり薄くすることができますので装着した時の違和感もあまり感じません。
また、無味・無臭で金属アレルギーの心配もありません。

コンフォートデンチャーとは、入れ歯と歯茎が接する面を生体用シリコーンで覆った特殊加工の入れ歯です。(※薬事法の承認を得ています)シリコーンは弾力のある素材のため、咬合力が分散され、咀嚼時の痛みが緩和されます。
さらに吸盤のような働きにより、吸着力が向上するため入れ歯がズレたり外れたりがほとんどなく、快適に使用することが出来ます。
素材や設計によっては加工が出来ない場合もございますが、現在ご使用中の入れ歯にシリコーン加工することも可能です。
痛みや入れ歯のずれがひどく、食事や会話を楽しめない方などにおすすめの入れ歯です。
ご予約・お問合せ
当院は完全予約制となります。
ご予約・お問合せは下記お電話より承っております。
休診日 金/日/土曜午後

訪問歯科とは、高齢や体の不自由などの理由で、通院できない方対象に歯科治療を行うサービスです。
ここ数年高齢者の口腔ケアが注目されていることから非常に利用者が増えています。
お口の中を清潔に保つことで、誤嚥性肺炎を予防します。虫歯や歯周病の治療、入れ歯のお手入れをすることで、食べる機能や話す機能の低下を予防し、生活の質の向上につなげます。
いつものお部屋のいつものベッドで診療が受けられます。
歯科医師、歯科衛生士等のスタッフが患者様のご自宅、入院先の病院、老人ホームなどの施設にお伺いいたします。

訪問歯科でできること
入れ歯の製作・調整
虫歯の治療
口の中の管理の指導・清掃


訪問治療開始の流れ
訪問日の決定

担当スタッフよりお電話にて訪問日時を決定いたします。
担当医の訪問

担当医が訪問し、お口の状態の確認(検診)をいたします。
治療計画のご相談

最初の検診結果を基にして患者さまや家族の方と治療方法などについて話し合います。
治療開始

治療計画に基づいて治療を進めていきます。
決められた日時に担当医が伺います。

訪問エリア
主な診療エリアは大月市・都留市一部になります

ご予約・お問合せ
当院は完全予約制となります。
ご予約・お問合せは下記お電話より承っております。
休診日 金/日/土曜午後